「名医への道は、出会った患者様一人一人にとって一番の漢方医になることから」
    
    当院は漢方診療を専門とする医療機関です。
		中国上海で臨床から学んだ中医学と西洋医学と、両方の得意分野をふまえて、
		漢方が分担すべき治療内容を分かりやすく説明します。
病名がつかない慢性症状の方から、アトピー性皮膚炎
      蕁麻疹(じんましん)など皮膚科疾患、不妊症・生理不順など
      婦人科疾患、各種慢性疾患・難病、冷え性・頭痛・肩こり
      腰痛まで、さまざまなお悩みの患者様の診療を行っております。
    
院長 緑川 沢樹
主な診療疾患 疾患一覧へ
丈夫な体質が綺麗な肌をつくる
アトピー治療
      虚弱体質だと丈夫で弾力のある皮膚を再生する力が弱く、炎症や掻き破りのダメージからの回復が遅れがち。綺麗な肌を自給自足できる体質へ改善する漢方治療が必要です。
        「腎」の強化でもう一歩先へ
不妊治療
      先端医療としての不妊治療は日々進化しています。異常なしのはずがいつもあと一歩・・・。実は体質的な偏り滞り、虚弱な部分があるのかも。体質の土台「腎」から底上げする漢方治療で、その「一歩」を応援します。
        揺れて乱れて安定しない
自律神経失調症の治療
      「異常なし」といわれても、それでもやっぱりつらい。その症状、本来は円滑なはずの体調コントロールが、検査で見えない原因に乱されているのでは。体質改善で強く安定した体調につながる漢方治療。
        漢方は支持療法 サポートだけじゃなくて
がん治療
      負担の軽くなった新しい手術・抗がん剤・放射線療法でも、合併症が出たり、食欲減退や貧血で治療を中断することも。漢方薬のサポートで副作用軽減と、治療後の再発対策にも体質改善でお力お貸しいたします。
        痛む膿疱・・・皮膚だけの病気?
掌蹠膿疱症の治療
      手足に限定した症状でも、暮らしていくにはとても不便。飲み薬でも塗り薬でも解決できず・・・。体質的にみると、免疫力がうまく抑えきれなくなった炎症からの影響や、栄養素の吸収利用不良の可能性が。
        「虚」でふらつく?「実」で回る?
めまいの治療
      眩暈外来での治療が長引く方は体質の面からの対策がおすすめ。流れを乱す「実邪」を解消するのか、体力の不足「虚証」を強化するのか。症状の傾向と、体質のパターン、治療の方向性を解説します。
        アレルギーだけ・・・じゃない
蕁麻疹の治療
      慢性蕁麻疹には環境や体調によるものも多いのです。
ステロイド剤などで対症療法を長期間継続することになっている方には、
見えない体質という原因にアプローチする漢方治療をおすすめします。
		  
        胸やけ・食欲不振・吐き気
慢性胃炎・胃腸虚弱
      消化吸収の働き「脾胃」のエレルギー不足「気虚」体質だと、胃腸虚弱が慢性化しがちです。外的・内的な病気の要因「実邪」から悪影響を受けやすい「虚証」体質。生活習慣改善を頑張っても、なかなか自力で体質を強化しづらい「悪循環」に陥っていることも。
        月経前のむくみや頭痛
月経前症候群(PMS)
      生まれ持った生命力や生殖機能などを含む「腎」を補う治療や、体のバランスをとる自律神経や内分泌の働き「肝」の安定度改善なども含めた「標本同治」(体質の表面的な改善と根本的な改善の治療を同時に行うこと)が必要な方は、オーダーメイドの漢方治療を一度ご検討いただければと思います。
        女性ホルモンが減ると“自律神経”も乱れる
更年期障害
      女性ホルモンが減りはじめる40代から50代。
ホルモン値が素直に減らず、ジェットコースターのように急増急減して乱れると、自律神経失調症にもつながります。
漢方で「補う」「整える」治療を。
        「聞こえる」理由は「聞こえにくさ」?
耳鳴りの治療
      疲れたときだけだったのが、いつの間にか慢性耳鳴りになっていることも。耳鳴りの強さやつらさは、ひとりひとりの感じ方で変わります。
でも時には、気づかないうちに進んだ聴力低下が隠れていることも。
耳鳴りの主な原因と漢方での体質改善の方法をお伝えします。
        「弱り」と「鬱熱(うつねつ)」体質のハイブリッド
コロナ後遺症(Long COVID)の治療
      感染症が治っても長引く倦怠感で以前の日常生活を送れなくなるコロナ後遺症。
			なぜか検査では異常が見つからない人も。
			多様な症状が生じる体質的な原因と中医学的な治療の考え方をご紹介いたします。
        診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00-18:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ☆ | ☆ | 
お知らせ
- 2023/12/1
 - 開院20周年
 - 2022/8/6
 - コロナ後遺症と漢方薬のページを追加しました
 - 2022/3/4
 - 当院の紹介動画が掲載されました。
 - 2021/2/20
 - exciteニュースでも「緑川スタジオ」を取り上げていただきました
 - 2021/2/17
 - 時事通信社のニュースサイトでYouTubeチャンネル「緑川スタジオ」の記事が掲載されました
 - 2021/2/11
 - 【動画】花粉症 治療と対策<意外な原因「バリア機能」低下に使う漢方薬は?>【YouTube】
 - 2021/2/5
 - 耳鳴りと漢方薬のページを追加しました
 - 2021/1/28
 - 【動画】耳鳴りはどこから?聞こえる仕組みと治療法 <「腎虚」?「肝火上炎」?体質改善の漢方治療も>【YouTube】
 - 2021/1/7
 - 【お知らせ】ビデオ通話再診始めます
 - 2021/1/5
 - 【動画】保湿剤 ワセリン・セラミド・ヘパリン・尿素など どう違うのかハッキリ解説します<アトピー・湿疹の痒み軽減の仕組みも>【YouTube】
 




